【 焼き鳥 小福 】 福岡 春日市桜ヶ丘

福岡で 美味しい焼鳥をかんがえてみよー その1 

春日市桜ヶ丘の美味しい焼鳥屋さん

 

焼き鳥小福の大塩です!!

 

さてさてさっそくですが前回からの続き!!

とりあえず起源から・・・

と、思ったんですがそこから書き出すと奈良時代ぐらいからの食文化とかにふれちゃうんで割愛します!!

 

 

 

ま、今みたいに串にさしてだしてたらしいのが幕末時代。 

 

その頃は今みたいに鶏肉が安く手に入らずに高級なものだったみたいです。

んで更に割愛しますが…

注)細かく知りたい方は店で僕がお店でヒマそうにしてたらきいてください!たらたらウンチク並べます!

 

時は流れて大正時代!!関東大震災後の食糧難の時に『焼きトン』の登場!!

屠殺場から安く仕入れた豚のモツなんかを焼いて屋台なんかでだしてたのが始まりみたいです。

 

その後鶏肉を使った高級な屋台も出始めたらしいですが現在みたいにいろんな部位があった訳ではなく

やはり鶏もつが主流だったようですね。

あれっすね。レバーとは皮とか。

 

 

そこらへんは今でもどこの地方の焼き鳥屋さんに行ってもきちんと名残としてのこってるんでしょう。

 

 

そこからしばらく時はたち第二次世界大戦後

闇市なんかでやきとりの屋台がたち、昭和30年代には食肉用ブロイラーの普及により

鶏肉が全国的に飼育され始めたのをきっかけに

だんだん焼鳥が大衆化していき、屋台から店舗を構えるように移ってったんだそうですよ!

戦後の日本復興に力を尽くしてくれた僕らのじいちゃん世代の憩いの場でもあったんですって。

 

すげっ!!焼き鳥って日本の復興の一役かってるみたいやん!!

 

 

 

 

 

とかなんとか勝手に言ってますが軽くスルーしといてください。

 

 

現在にように大衆店から創作系高級店まで焼き鳥屋さんが多くなって

『福岡の焼鳥屋ってメインのやつ豚バラじゃん!』

て言う方もおられるとは思いますが

 

起源からみると串に刺さってりゃ焼き鳥だといっていいんじゃないかと私は思ってます。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・。

 

 

 

そろそろ目がしぱしぱしだしたんで続きは後日!

 

 

 

モバイルバージョンを終了